aka'aka メンタル

笑顔になる心理学~可能性を引き出すメンタルトレーニング~

ライバルとは?【コラム】※プレゼント

競技を終えた選手たちが

お互いの健闘を称えあう姿は

見ていてとても美しいです。

 

成長できる人は

ライバルを悪く言うのではなく、

リスペクトします。

 

お互いに努力し

励まし、競い合い、

向上するからです。

つまり、

ライバルが成長すれば、

自分ももっと成長できることを

理解しているのです。

 

ライバルは漢字で、

好敵手と書きます。

敵だけど好きな相手

 

ライバルのいいところは

どこだろう?

 

【プレゼント】

下の画像の印刷はコチラ☟からどうぞ

ライバルとの関係.pdf

ライバルとの関係

 

ザムスト マウスカバー【ZAMST】

スポーツ時のマスクは【ZAMSTマウスカバー】

スポーツの試合や練習中に

マスクを着用しているチームをよく見かけます。

その中で、

呼吸がしづらかったり、

汗をかいて肌にくっつき不快に感じたり、

マスクをあごに掛けてプレーしている光景を

よく見かけます。

 

激しい運動で体力が求められ、

一瞬の判断が大事なスポーツにおいて、

プレーに集中できない選手を見ていて

いいマスクはないか探している中、見つけたのが

スポーツ用サポーターブランドのZAMSTが開発した

飛沫対策用マウスカバー』でした。

ザムストZAMST-とは

ブランド紹介

ザムストZAMST~は、

医療メーカーとして整形外科向け製品を

45年以上にわたり開発・製造する日本シグマックス㈱が

1993年に設立した

スポーツ向けサポート・ケア製品のブランドです。

 

スポーツドクター、トレーナーなど専門家からの

知識・助言を設計に反映するとともに、

各競技者の生の声を取り入れ、

ケガ・障害の予防・再発予防およびパフォーマンス向上の

手助けとなる製品・サービスの提供を

信条としております。

ZAMST公式HP参照~

https://www.zamst.jp/about/

ザムスト マウスカバーとはどんなマスクなの?

  1. スポーツ時のエチケット対策
  2. 息苦しさを軽減する高い通気性を実現
  3. 呼吸時も口元にまちわりつかない立体設計
  4. 結露による不快感が少ない
  5. 飛沫の拡散をやわらげる
①スポーツ時のエチケット対策に!

 スポーツ用サポーターブランドが作った

 飛沫対策用マウスカバーです。

 耳にかける部分には薄くて肌触りが良く、

 伸縮性に富んだ2wayストレッチ素材を採用。

 スポーツ時もしっかりとフィットします。

ZAMSTマウスカバー
②息苦しさを軽減する高い通気性を実現

 口と鼻を覆う生地には、通気性の高い

 『ダブルラッセル』を使用してます。

 通気性は不織布マスクの約10倍で、

 運動時の呼吸のしづらさを軽減します。

 花粉も77.3%カットします。

 (ZAMST調べ)

ZAMST通気性
③呼吸時も口元にまとわりつかない立体設計

 口元にあたる部分に立体縫製を施すことで、

 口との間に空間を確保し、

 呼吸時に口元にまとわりつくことを防ぎます。

ZAMST立体性
④結露による不快感が少ない

 高い通気性や立体設計により、

 口周りの不快な結露も感じにくく、

 スポーツ時の試用に適しています。

 (ZAMST調べ)

ZAMST不快感調べ
⑤飛沫の拡散をやわらげる

 飛沫の拡散をやわらげるためであり、

 ウイルス、花粉、粉塵などの侵入を

 完全に防ぐものではありません。

まとめ

高い通気性と快適なフィット感で

スポーツシーンに最適なマウスカバーの紹介でした。

まだまだマスクが必要な中、いかにプレーに集中できるか、

また、飛沫対策を考えてご検討してみてはいかがでしょうか?

カラーは、ブラックとライトグレーの2色

サイズは、小さめ(子ども~女性用)、ふつう(男性用)の2種類

あります。

この下に商品サイトを貼っておりますので、

ご確認してみてくださいね。

MAHALO

明るい笑顔と元気なあいさつ【コラム】※プレゼント

小学校で見つけた言葉

 

チームにこういう選手がいると

雰囲気は良くなるし、

周りからも応援される。

 

技術も大事だけど、

人間性はもっと大事。

 

感情は表情から影響を受ける。

笑顔=楽しい、嫌な表情=面倒だと思いこむ

 

どうせやるなら楽しくしよう!

それは周りにも広がり、もっと楽しくなる!

 

【プレゼント】

下の画像の印刷はコチラ☟からどうぞ

明るい笑顔と元気なあいさつ.png

明るい笑顔と元気なあいさつ

 

失敗と挑戦【コラム】※プレゼント

失敗をするのが怖い

失敗を人に見られると恥ずかしい

 

でもどうだろう

失敗しても諦めることなく

できるようになるまで

何度も何度も挑戦していたら

 

まわりの人は笑うだろうか?

 

きっと、

一生懸命挑戦し続けるあなたに

頑張れ』って応援したくなる。

そして、あなたから

僕も私も頑張ろうって

エールをもらうに違いない。

 

あなたの挑戦している姿に

たくさんの人が影響を受けている。

 

今日、挑戦したいことは何ですか?

 

※下の画像の印刷はコチラ☟から

挑戦.pdf

努力がまわりに与える影響

 

チャンピオンとは?【コラム】※プレゼント

優勝するにふさわしい人って

どんな人だろう?

 

人一倍努力して

人一倍失敗して

人一倍挑戦して

人一倍愛される

 

チャンピオンになってから

ふさわしい人になるのではない

 

チャンピオンになる前から

そんなふさわしい人になれたら

チャンピオンが近づいてくる

 

あなたは

どんなチャンピオンになりたい?

 

※下の画像の印刷はコチラ☟から

チャンピオンとは.pdf

チャンピオンとは

 

気迫は技術に勝る【コラム】※プレゼント

気迫は技術に勝る

 

高校の体育館で見つけた言葉

 

心・技・体という言葉がある。

もちろん、どれも大事ではあるが、

心が一番前にあるのには意味がある。

 

いくらスキルや体力を鍛えても、

やる気や諦めない気持ちが、挑戦する心がないと

前には進めない。

 

気迫が自分を奮い立たせてくれる!

 

そんな気迫は、

あなたの勇気(行動)から生まれてくる。

 

【プレゼント】

下の画像の印刷はコチラ☟からどうぞ

気迫は技術に勝る.pdf

気迫は技術に勝る

 

『素早い回復のため』アスリートの声から生まれたパフォーマンスサポート飲料

素早い回復のためのパフォーマンスサポート飲料

選手は疲れている!?

選手は、自分で掲げた目標達成のため、

毎日、朝早くから夜遅くまで

一生懸命練習に取り組んでいます。

試合も1日に1試合~2試合、

多いときは3試合もあります。

 

運動後の疲労感でそのまま休んでしまい

筋肉痛などで思うように動けなくなった経験など

ないでしょうか?

 

そんな選手の持久力や素早い回復のために

何かいい対策はないかいろいろ考えました。

 

ストレッチをしたり、

マッサージを受けたり、

湿布を貼ったり、

食事をたくさん食べたり などなど、

 

これらの対策は、

運動後の疲れを取り、

疲労回復や筋肉痛の軽減につながり、

ケガ予防にも繋がります。

 

しかし、

試合と試合の間など

もっと早く回復できるものはないか探している中、

いいパフォーマンスサポート飲料と出会いました。

エナジー(森永)とは

この「エナジー」は、

アスリートの声から生まれた、

持久力や素早い回復のため

パフォーマンスサポート飲料です。

商品紹介

鉄分は、

 カラダを動かすサポートに役立ちます。

電解質は、

 汗で失われる成分を補給し、キレのある動きに役立ちます。

3種のエナジーとは、

 素早くエネルギーになるぶどう糖・果糖と、

 ゆっくりエネルギーになるデキストリン

 吸収速度の異なる3種類のエネルギーを配合。

ハイポトニック飲料は、

 体液より低い浸透圧の液体

 素早い水分補給と効率のよいエネルギー補給

サポートする栄養素は、

 エネルギー作りをサポートするビタミンB群(7種)配合

 リカバリーをサポートするクエン酸・グルタミン配合

 「森永製菓HP参照」

娘(小学6年生:バスケットボール)も飲んでます

娘は、バスケットボールが大好きで

少年団の練習がない日も、体育館や公園で

練習をしてます。

しかし、

大好きで練習量も増えているため、

疲れがたまり

ストレッチやマッサージをしていても

たまに『足が痛い』って言っていました。

 

そこで、この『エナジー』を試したところ、

レモン風味が酸っぱくて、なかなか飲みませんでした。笑

しかし、

飲んでいくうちに、味にも慣れ

カラダが痛いということも

あまり言わなくなりました。

最近では練習や試合の時に

水筒の中身を『ジ エナジー』に変えるほど

愛飲しております。

試合の時もおかげさまで調子が良いみたいですよ。

 

是非、選手の持久力や早い回復のために、

エナジー』を試されてはいかがでしょうか?

これから、暑い日が続きます。

水分補給効率のいいエネルギー補給をしっかりして、

いいコンディションで運動しましょう。

THE ENERGY(ジ エナジー

最後まで、ご覧いただきありがとうございます。

MAHALO

 

DO YOUR BEST!【コラム】※プレゼント

DO YOUR BEST=最善を尽くす

 

中学校の校庭にある、

倉庫の壁に書いてあった言葉

 

野球部やサッカー部をはじめ

体育の授業でも目に留まる場所に

書いてある言葉

 

今、この瞬間。

ベストを尽くせば、きっと充実した一日になる。

過去を悔んだり、

将来を不安に思うだけでは、

何も変わらない。

 

そこから眺めているだけでは

何も変わらない。

さぁ 行動しよう!

 

今日は、何にベストを尽くそうか?

 

【プレゼント】

下の画像の印刷はコチラ☟からどうぞ

DO YOUR BEST.pdf

 

DO YOUR BEST‼



 

いいチームってどんなチーム?【コラム】※プレゼント

どのチームも

良いチームを目指して頑張っている。

でも、良いチームってどんなチーム何だろう?

 

良いチームは、

うまくいった時

ハイタッチしたり、ナイスパスって声を掛けたり

みんなで喜びを分かち合っている。

そして、

良いチームには、『ありがとう』が溢れている。

 

走ってくれてありがとう!

シュートを決めてくれてありがとう!

励ましてくれてありがとう!

サポートしてくれてありがとう!

 

だから、

ありがとうがたくさんだと

良いチーム、良い練習や試合ができる。

 

自分はチームのために

何ができるだろう?

 

※下の画像の印刷はコチラ☟から

いいチームとは?.pdf

 

いいチームってどんなチーム?

 

なりたい姿とありたい姿

f:id:outdoor_journeys:20211203054327j:plain

なりたい姿とありたい姿

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

 

今年は寅年。

新しいこと、好きなこと、苦手なこと

いろんなことにトラしたいと思います。笑

 

みなさんは、今年の目標立てましたか?

何かに取り組むとき、

多くの方は『目標』を立てると

思います。

 

全国大会出場、県大会でベスト4、

自己ベストを更新する など・・・

 

しかし、

掲げた目標がなかなか達成できないとき、

モチベーションを保つには

 どうすればいいのだろう?』と

悩んでいませんか?

 

実は、この記事で紹介する

目標を立てる上で大事な2つのポイント』を

実践すると、

モチベーションを維持しながら、

取り組むことができるようになります。

 

是非、参考にして頂けたら嬉しいです。

まず、みなさんはどんな目標を立てていますか?

  • 全国大会で優勝する
  • 自己ベストを更新する
  • スタメンに選ばれる
  • ○○ができるようになる
  • 夏までに-5kgダイエットする

どれも達成した姿を想像すると、

ワクワクする目標ですよね。

 

ワクワクする目標とは、

他人から与えられるものではありません。

自分、チームのなりたい姿です。

そして、目標を立てることで、

やるべき事が明確になり、

チームも一つにまとまります

 

目標については

こちら☟の記事を参考にしてみてください。

akaakablog.com

目標を立てる際の落とし穴とは?

気をつけないといけない落とし穴3つ
  1. なりたい姿の目標と

    自分たちの実力の差が大きい場合

     2. はるか先の目標の場合

     3. なかなか達成できなかった場合

 

実際、自分の実力と大きくかけ離れている目標や、

5年先などずいぶん先の目標に向けて、

モチベーションを維持することができるでしょうか?

そして、

目標は必ず達成できるとは限りません。

達成までに時間が掛かることもあります。

 

このなりたい姿の、

モチベーションを左右するのは、

結果です。

 

結果の見えにくいものに対し

なかなか行動できなかったり、

達成できずに諦めてしまったことなど

誰もが経験あると思います。

 

まずは自分の目標が

これらの落とし穴に当てはまっていないか

確認してみて下さいね。

ポイント① 落とし穴対策

なりたい姿を達成するための

落とし穴対策として、

 

目標を細分化する必要があります。

 

最終目標を達成するために、

ちょっと頑張れば達成できる目標を立て

ひとつずつクリアしていきます。

結果を積み重ねることで、

自信にも繋がります。

また、

1年後の大きな大会に向けて、

期間ごとの目標を立てることも大事になります。

いきなりやるべきことを詰め込んでも

パンクしてしまい、『できない』という

焦りの感情からやる気を失ってしまいます。

長期的な視点で計画を立てることで、

今やるべきことが明確になります。

ポイント② ありたい姿の目標を立てる

私たちは目標を立てるときに、

『なりたい姿』だけを目標にしがちです。

 

なりたい姿=結果だけを追い求めすぎると、

達成できなかったり、時間が掛かったりした場合、

モチベーションに影響がでてきます。

大事なのは、

『なりたい姿』と合わせて、『ありたい姿

目標にすることが大事になります。

 

ありたい姿ってどんな姿でしょう?

 

実際、

ありたい姿って言われても、

なかなかイメージがつきにくいと思います。

 

例えると、

まわりから応援される選手でありたい

最後まで諦めない選手でありたい

自分で考え行動できる選手でありたい

仲間を大事にする選手でありたい

チームに勢いを与える選手でありたい

 

なりたい姿は、

行動の先にあり、コントロールし辛いもの

・継続的に努力すれば叶う目標

・努力で近づくことができる目標

ありたい姿は、

自分の中にあり、意識すればできるもの

・上手い下手関係なく

 意識すれば達成できる目標

 

つい私たちは、

なりたい姿ばかりを目標にしてしまい、

できない自分に落ち込んだり、挫折してしまいます。

是非、目標を立てる際は、

なりたい姿とありたい姿の目標を掲げることで、

モチベーションを維持し進むことができますよ。

 

プロ野球選手・イチローさんの名言

夢は近づくと目標に変わる

     メジャーリーガー・イチロー

 

 

今年はどんな1年にしたいですか?

 

皆さまにとって素敵な1年になりますように。

f:id:outdoor_journeys:20201116221530j:plain

MAHALO

 

子どもに対して怒らないほうがいいの?

f:id:outdoor_journeys:20211113120456j:plain

怒らないほうがいいの?

教えないスキル~著者:佐伯夕利子 1冊の本との出会い

親や指導者から

子どもや選手に対して

怒らないほうがいいんですか?』と

よく質問をうけます。

 

私自身もこの事に関して悩みました。

 

私は、

子ども、選手とリスペクトし合い、

本音で話しができる関係性を築きたいと

考えています。

 

何を言ってもダメ出しされる環境では、

人は心のシャッターを下ろし、

何も意見しなくなります。

そうではなく、何を言っても受け入れてもらえる

安心安全な環境でこそ、

成長できると信じてます。

 

『じゃ、怒らないほうがいいのか?

 それでは、子ども、選手が甘えて

 好き勝手してしまうのでないか?』

そんな葛藤している時に、

答えを導いてくれた本に出会いました。

 

サッカー日本代表である久保建英選手が

所属したビジャレアルでコーチを務め、

日本プロサッカーリーグの常勤理事でもある

佐伯夕利子さんの1冊です。

 

大事なのは○○○を決めること

人間だから、感情的になるのは

自然なことです。

akaakablog.com

ただ、

ネガティブなフィードバックである

叱る・怒るという言動は、

指導する人間に与えられた権現

上から目線でも許されるといった要素が、

多かれ少なかれ含まれています。

 

ところかまわず怒鳴り散らしたり、

人を否定したり、

馬鹿にするのは違います。

 

子どもたちから

『監督から、

 昨日はこのプレーで褒められたのに、

 今日は同じことしたら怒られた。

 いつも日によって違うんだ。』と

いうことを耳にします。

 

大人の気分や感情ひとつで

子どもたちを振り回していたら、

選手・子どもたちからの

信頼を失ってしまいます

 

大事なのは、

【何に対して叱るのか?】

という対象となる事柄です。

そして、

指導者と選手の間で

一緒に取り組むルール

しっかり作ることです。

 

人と応対するときの基本ルールとは?

私たちは、子どもや選手にフィードバックするとき、

どんな要素に反応してしまうでしょうか?

大きく分けると、以下の3つになります。

  1. 姿勢、態度、取り組み方
  2. 適性、才能、スキル
  3. 存在、ありよう

この中で、

叱っていい要素は何番でしょう?

 

2.適性、才能、スキルはあくまで現在地であり、

その人の可能性は誰にも分りません

ただの主観でしかないのに、

『あいつには無理だ』とか

平気でジャッジしてしまいます。

もっと、ポジティブなフィードバックを

効果的に使う必要があります。

 

3.存在、ありようは、

個人の人権をリスペクトしないといけません。

能なしだ、ダメなやつ、チームにいらないなど

選手を罵倒することは、完全にNGです。

 

そして、

1.姿勢、態度、取り組み方に関して、

選手がミスをしたことは叱りません。

ミスは誰にでも起きる

挑戦して起こるミスはウェルカムです。

しかし、

選手ができるはずなのに手を抜くとか、

努力しないといけないのにさぼるとかは、

人として、チームの一員として良くないので、

ネガティブなフィードバックをします。

 

しかし、

ネガティブなことがあるということは、

逆にポジティブなこともあります。

ルーズボールをおっかけたり、

チームに勇気をもたらす頑張りには

選手、指導者、保護者みんなで

認めてあげましょう。

きっと、チームがいい方向に

盛り上がっていきますよ。

 

この【何に対して叱るのか?】

ルール違反しないように、

私たち親や指導者は、

きちんと整理しておく必要があります。

もちろん、会社やご家庭でも

このルールが大事になりますよ。

 

佐伯夕利子さんの著書『教えないスキル』では

他にも、『問い』の投げかけ方

パフォーマンスを生む言葉など

人と組織を変えるための挑戦の内容

詳しく記載されております。

是非、指導者の方、ご家庭でも

参考にしてみてはいかがでしょうか。

f:id:outdoor_journeys:20201116221530j:plain

MAHALO

感情的に怒らない方法とは?

f:id:outdoor_journeys:20211001054130j:plain

叱る目的は?

感情的になると大切なものを見落としがちになる

つい私たちは、

怒りをコントロールすることができずに、

感情的に怒ってしまうことがあります。

 

そんな自分に、

『あんなに大きな声をださなくても良かった』

『あんな怒り方をしなければ良かった』

『なんであんなに怒ってしまったのだろう』と

後悔ばかりしてしまい、

あとから『さっきは言い過ぎてごめんね』って

謝っちゃった経験ないですか?笑

 

なんでたくさんの人が

こんな経験をしてしまうのでしょうか?

 

それは、

感情に執着しすぎて、

本質を見失ってしまうからです。

 

何で怒ってしまうのか?

『うまくなって欲しい』

『勝ってほしい』

『成長してほしい』

『この子ならできるはず』

期待が大きいと、できないときの

怒りも大きくなります。

 

以前、

娘のバスケットの試合を応援しに行ったとき、

 

シュートが決まらず、ミスも多く、

消極的になってしまい、

うまくプレーできずに負けてしまいました。

 

もう少しうまくプレーできると

勝手に思いこんでた私は、

内心イライラしてました。

そんな時、

試合後に送られてきた、

選手一人一人の試合中の写真を見てみると、

 

練習で取り組んだことを、

一生懸命頑張ってやろうとしている選手たちが

写っていました。

 

私のイライラは、

勝手に私が思い描いていた結果ばかりを

意識しすぎて、

本質である選手たちの成長

目を向けられていなかったのです。

 

叱ること自体は悪いことではありません。

しかし、

感情的になって叱ってしまってはいけません。

叱る目的に目を向けると『どう叱ればよいか』

見えてきます。

うまくいかなかったことは、

もっとうまくなるチャンスです。

感情的に、

『なんでできない!』

『もっとちゃんとプレーしなさい!』ではなく、

どうしたらできるようになるだろう?』と

できなかった原因・状況を

一緒に改善していければいいですよね。

 

なぜ人は怒るのか?怒りの正体は何?

でも書きましたが、

選手、チームの考えの擦り合わせをすることで、

問題が解消していったり、

進むべき方向が定まり、

チーム一丸となって目標に向かっていけます。

 

感情的に怒らない大切なことは、

叱る目的は何なのかを明確にすることと、

怒りの感情と問題をうまく切り分けることです。

 

怒りで後悔することを

少しでも減らしていきたいですね。笑

 

嵐・櫻井翔さんの名言

怒ったところで何も解決しないじゃん。

もし怒って解決するなら

怒りまくるけどね。

        嵐・櫻井翔

 

f:id:outdoor_journeys:20201116221530j:plain

MAHALO

 

なぜ人は怒るのか?怒りの正体は何?

f:id:outdoor_journeys:20210912112616j:plain

怒りの正体とは?

怒りとの上手な付き合い方とは?

最近、怒りすぎてませんか? 笑

 

喜怒哀楽という四字熟語あるように、

人間の感情には、

喜び、怒り、悲しみ、楽しみなど

さまざまな感情があります。

 

人は怒りに対して

マイナスのイメージを抱きがちですが、

それは思い込みにすぎません。

人間だから、感情的になるのは

自然なことです。

そして、

怒りを感じてもいいし、

怒ってもいいのです

 

大事なのは、

怒らないように自分を我慢するより、

怒りとの上手な付き合い方をしていく

ことです。

 

怒りの正体とは?

それではまず初めに、

怒りの感情が生まれる原因を

知りましょう!

 

最近、どのようなことで怒りましたか?

 

怒った内容を思い出しながら、

何に対して怒ったのか?

少し、じっくり考えてみてくださいね。

 

怒りの原因として、

『待ち合わせに必ず遅れてくる』

『決まりごとをしない』

『人の話しをしっかり聞かない』

『行動がダラダラしてる』

身近な生活の中では、

『玄関の靴を揃えない』笑

などあると思います。

 

怒りの原因は、

自分の大切にしている価値感を

侵害されたときに感じます。

自分にとっての「当たり前」が

思い通りにいかなかったり、

裏切られたときに

イライラする感情が生まれませんか?

 

まずは、

最近怒ったことを振り返り、

自分の大切にしている価値観を

再確認してみましょう。

 

つい私たちは、

『あの人のせいで!』と怒りの元は、

外的要因のせいにしてしまいがちです。

そして、怒りの感情によって、

相手の行動を指摘してしまいます。

 

しかし、

自分が大切にしている価値観があるように、

相手にも大切にしている価値観があります。

 

私たちは、

産まれた場所や、育った環境など

人それぞれ違います。

もちろん、考え方も様々です。

感情的になる気持ちをグッと堪えて、

お互いの価値観を共有することで、

価値観のズレがなくなり、

イライラを軽減することができますよ。

 

次回は、

『感情的に怒らない方法』をお伝えします。

 

ルフレッド・アドラーの名言

怒りっぽい人は気が短いのではなく、

怒り以外の有用なコミュニケーションツールが

あることを知らないのだ。

     心理学者~アルフレッド・アドラー

 

f:id:outdoor_journeys:20201116221530j:plain

MAHALO

 

今、自分にできることは何だろう?

f:id:outdoor_journeys:20210904063943j:plain

今できることは何だろう?

コロナの影響でモチベーションがあがりません

新型コロナウイルスの影響により、

試合中止・延期、練習自粛など

今まで当たり前にできていたことが

相次いでできなくなっています。

 

たくさんの方から相談を受けますが

一番多い質問が、

『試合がなくなってやる気がおきません。』

『いつ再開できるかわからなくて不安です。』

『目標がなくなってしまった。』

という先が見えない不安な気持ちです。

 

選手・子どもたちにとって、

この1年は大事な期間です。

 

それでは、

モチベーションをあげるためには

どうすればいいでしょうか?

 

今自分にできることは何だろう?

新型コロナウイルスの影響で

当たり前のことができなくなり

不安に感じる世の中ですが、

頑張っていらっしゃる方がたくさんいます。

 

日々感染者が増える中、

感染者のケアや治療を頑張って下さる

医療従事者の方々。

感染症対策を万全にして

何とか大会を開催しようと下さる

大会関係者。

選手・子どもたちの成長のため

オンラインの練習メニューを作成して下さる

指導者。

子どもたちの不安をケアして下さる

ご家族の皆様。

 

たくさんの方々に支えられてます。

 

選手・子どもたちにも、

不安で落ち込むのではなく、

この状況だからこそできることは何か?

この期間の目標を立ててもらいたいです

 

「過去」「現在」「未来」

過去は変えることはできません。

未来はどうなるか分かりません。

自分でコントロールできるのは、

現在・今』です。

過去の経験と未来の目標から

今、自分の選択行動次第で、

いくらでも変えることができます。

その結果、

未来も変わってきます

 

NBA選手『ステフィン・カリー』からの名言

成功は偶然ではない。

成功は選択なんだ。

 アメリプロバスケット選手:ステフィン・カリー

 

できない環境であきらめるよりかは、

この環境の中で達成できる目標を立てて

挑戦していきましょう。

 

自分で練習メニューを考えて取り組む

いいチャンスかもしれませんよ。

それが、『習慣』になれば嬉しいですよね。

 

モチベーションを持続するためには

人は幸福の瞬間を

大きく3つのことで感じるそうです。

  1. 健康
  2. つながり
  3. 成功・結果

『2.つながり』が

なかなか難しい世の中ですが、

こういう時だからこそ、

仲間と目標を発表・共有することで

頑張りやすい状況』をつくってみてください。

集まることが難しいですから、

各ご自宅で同じメニューをして、

タイムや回数を発表しあって、

一緒に頑張ることもいいですね。

 

どうなるのかわからない不安な気持ち

誰も予測できないこれからのこと。

今、自分がやるべきことに集中して、

いつ元の生活に戻ったとしても

大丈夫なように準備をしておきましょう。

 

この経験が絶対自分を成長させてくれます。

自分を信じて!共にがんばろう!

f:id:outdoor_journeys:20201116221530j:plain

MAHALO

 

やる気を引き出す!心を動かす伝え方とは?

f:id:outdoor_journeys:20210829053113j:plain

心を動かす伝え方とは?

親・コーチが期待してしまうことは?

私たちは、選手や子どもに対して、

自分から積極的に取り組んで欲しいと

ついつい期待してしまいます。

 

選手・子どもたちが、

横になってテレビを観てたり、

ずっとゲームをしてたりすると、

 

『時間がもったいない。

 その間にどれだけの練習ができるの?』と

つい言ってしまったことありませんか?

 

私たちは、

いちいち言わなくても、

自らが進んで行動できる

そんな選手・子どもを

期待してしまうのです。

 

つい言ってしまう言葉№1は?

なかなか行動しない選手・子どもに

つい言ってしまう言葉№1は、

 

いいから、やれ!

 

実は、私もつい言ってしまいます。笑

とりあえず、行動させたい。

行動して見えてくるものがある。

という意図があるのですが。。。

 

これって、

親・コーチが今までの経験に基づいて

理解しているからこその発言であり、

肝心な子どもたちは、

理解しているでしょうか?

 そして、

理解して行動するのと、しないのとでは

行動の質にどれだけの違いが生まれるでしょう?

 

積極性や行動の質を高めるポイントとして、 

なぜそれが大切か?』を伝えることで、

モチベーションも一緒にあがるのです。

 

心を動かす伝え方で大事なことは?

つい先日、

バスケットの練習を終えた娘と、

家で今日の練習の振り返りを

していたときのことです。

私と娘の会話の中で

こんなことがありました。

 

私:もっとレイアップシュート*1

  いろんなシュート方法で試してみたら?

娘:え~だって、下から打てって言われるし。

 

常に同じシュートで打つよりも、

状況に応じて、いろんなシュート・ステップに

挑戦して欲しいという想いでした。

しかし、

娘の思いもよらない答えに対して、 

心の中では、

『お前は、ロボットか!いいからやれ!』と

叫んでましたが。。。笑

 

私:町田瑠唯選手*2はオリンピックで

  大きい選手相手にどんなシュートしてた?

娘:ん~と。ワンステップとか、バックシュートとか。

私:そうだよね。ディフェンスによって変えてたよね。

  自分はどうかな?どうしたいかな?

娘:そうだね。

  ユーロステップとか、いろいろやってみないと。

私:よし!頑張ろうね!

 

このように、

選手・子どもたちの中で

気づきが生まれたときの顔を見れた時、

たまらなく嬉しくなります。

 

なぜ、それが大切か!を伝えるときは、

経験や体験からくるエピソード

付け足すことで、イメージしやすく、

心に響くメッセージ』となります。

 

『この練習をしよう!』と

課題を与えることだけではなく、

この練習をすることで、

これができるようになる

こんな選手になれる

試合のこの場面で使える』など

イメージしやすい伝え方をすることで、

挑戦する気持ちや

練習の質が変わってきます。

 

これからの時代は特に大事になってくる

今の時代、

SNSやネットでいろんな情報は溢れています。

いろんな練習方法や動き方など、

調べようとすれば、いくらでも調べられます。

しかし、

その方法を伝えるだけではいけません。

 

人それぞれいろんな考えがあり、

気づきも様々なため、

響くエピソードも変わってきます。

いかに、

その人にあったメッセージを伝えられるか。

心に響く気づきを与えられるかで

挑戦する気持ちや

練習の質が変わってきます。

 

いい関係性を築くことで、

心に響く気づきも与えられるようになります。

一緒に、気づきを発見しながら

成長していきたいですね。

f:id:outdoor_journeys:20201116221530j:plain

MAHALO

 

 

 

*1:バスケットボールで、リング付近からのシュートで、ボールをゴールの上に置くような感じで、やわらかく投げるシュート

*2:バスケットボール女子日本代表。ポジション:PG、162㎝